daihou

蘇生砂沼他

2019/07/22

s_20190720_084335s_20190720_084354

EM活性液の二次培養(1㌧)作りも定着して、毎月欠かすことなく投入できています。ボランティアさんも必ず6~8名集まってくれて楽しんでやっています。20日の土曜日には、子ども達が作ってくれたEM団子も投げ入れてきました。間もなく、砂沼の水検査があるようですが、数値が少しでも良くなっていることを願います。

s_20190722_104313また、今日は茨城県警察本部、下妻警察署、下妻八千代安全協会が主催する“夏の交通事故防止県民運動”の一環の保育園訪問があり、警察官のお話、婦警さんの腹話術がありました。午睡時(10時半~11時半)だったため、年中・年長さんだけの参加となりましたが、みんな熱心に聴き(見)入っていました。ご褒美にお菓子を頂き、みかん組さん以上が持ち帰りました。

 s_20190722_133318もう一つ・・・。園庭のソテツが数年ぶりに雄花を咲かせています。玄関のすぐ北側にありますので、送迎の際ご覧になって下さい。

子ども達は、パイナップルになるの?って。私の友人は、大きなワサビって・・・。変わった物を見ると話しが楽しくなりますね

 

本日の指先は…

2019/07/22

雨が降ったり、止んだりと少し落ち着かない天気で気温や湿度も高めですが、そんな暑さにも負けず子ども達は元気いっぱい過ごしています。
さて、本日は指先活動の様子についてお知らせしたいと思います。
今回はお祭りの屋台などにもでてくる、夏の風物詩「かき氷」作りに挑戦してみました。
かき氷の形の白い画用紙に絵の具で赤・黄色・青の三色の好きな色の中からスポンジタンポをポンポンと押していきました。
スタッフが見守る中、とても上手に楽しそうに行い、「できたよー!」「いちご味」と言ってくる子もいました。
s_CIMG8901s_CIMG8902

 

 

 

 

 

 

 

s_CIMG8904

 

 

 

 

 

 

 

 

 絵の具がお洋服についてしまい、お洗濯が大変かとは思いますが子ども達が活動に取り組んでいる証でもありますのでお手数でも、宜しくお願いします。

                 みかん組(1歳児)武井:記

ドラゴン亭

2019/07/20

s_20190718_120523

去る18日(木)のドラゴン亭は、久々に4名の保護者が揃いました。お母さん同士がほぼ同い年、お子さんたちもほぼ同級生とあって普段から仲良し。小学高学年のお兄ちゃんがいる方もいて、家での様子を聞いたり、うちではこうだとかああだとか・・・話は尽きませんでした。配膳も手際よく済ませ、食前食後の挨拶も子どもから教わっているのでよく言えました。一家で1名、年1回の参加ですが、お祖母ちゃんも来たいと言っているとか・・・。保護者の皆さん、お子さんがどんな給食を食べているか、園のこだわりとか・・知りたい方は是非いらしてくださいね。お父さんも大歓迎ですよ!

魚つり楽しいね♬

2019/07/19

くずついた天気が続き、子ども達が楽しみにしているプール遊びは今週も出来ず・・・。
そこで、ばなな組(2歳児)では少しでも夏の気分を味わおうと魚づくりに挑戦しました。

マーカーを使って自分で選んだ魚に顔を描き体には模様を付けました。

s_CIMG4457 s_CIMG4460

 

 

 

 

 

 

すると、こんなカラフルなかわいい魚たちが出来上がりました!!

s_CIMG4471

 

 

 

 

 

 

出来上がった魚はビニールシートの上に並べ準備万端!ここから楽しい遊びへと変身です♬

s_CIMG4470

 

 

 

 

 

 

つりざおに磁石をつけ魚にはクリップをつけて「魚つり」のスタート!!

s_CIMG4479s_CIMG4476

 

 

 

 

 

 

たくさんの魚の中から一匹に集中・・・。すると「つれたよー」「やったー!」と子ども達は大喜び(*^▽^*)
次から次へと魚が釣れる喜びをみんなで分かち合いながら大いに満喫した子ども達です。水をイメージした「魚つり」で少しは夏の気分を味わうことができたかな!?

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

園内研修

2019/07/19

 去る16日(月)、学童クラブと保育園の経験3年未満の職員の研修を行いました。

講師は、セルフ・カウンセリング普及協会講師生井修先生です。子どもに思いやりをもってどのように寄り添って行ったらいいかを学びました。“子どもに接する大人は、上質でなければならない”・・・ということを何かの本で読みました。常に自己研鑽をし、共通理解を諮ることで、子ども達にとっての人的環境の質を上げていかなければ・・・と考えています。

s_20190716_130151 (1)

梅雨空でもゾーンでは晴れ晴れと・・・!

2019/07/18

 連日の梅雨空・・・園庭の中のプールの入れない日々が続いています。

待っている子ども達も残念そうですがあと少しの我慢といったところでしょうか。

元気なぶどう組は最近欠席者も少なく元気に登園してくれ楽しい毎日を過ごしております。

そんな中でもランチタイム後のゾーン遊びはゴールデンタイムになっています。

もも組ぶどう組のかきねを越え、交流しあって色々な遊びをくりひろげております。

 

 指先の時間に作った製作が楽しかったのか一人もくもくとのり付けしている3歳児。

 

s_DSC06850

 

 

 

 

 

 

考えを出し合って大きな作品を作る4・5歳の男の子。

 

s_DSC06851

 

 

 

 

 

 

 

大人気のままごとコーナーでは男の子が人形をあやしたり、料理を作ったり忙しそう・・・

これからの男性は料理も育児も万能でないと・・・。

 

s_DSC06852

 

 

 

 

 

 

トランプコーナーではルールもしっかり覚えてババ抜きを楽しんでいますよ。

 

s_DSC06857

 

 

 

 

 

 

 

ひとりひとりが好きなコーナーで充実した遊びを楽しむ毎日です。

 昨日は少し太陽が顔を出して水遊びを楽しめ、本当に嬉しそうな子ども達でした。

来週からはプール本番となりますように祈っております。

 

                               ぶどう組(以上児):ひとみ記

今年、初・・・水着♥

2019/07/17

セミの鳴き声が聞こえてきたかと思うと、気温がグングン上がり、29℃・・・

汗ばんで、水が恋しい子ども達。プールはできませんでしたが・・・

さっそく水着に着替えて、水遊び♫

 

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0898

s_DSCN0899

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0903

 

 

 

 

 

 

ホースからの水のシャワーを全身に浴びてキャッキャッ大喜び(*^▽^*)

今度はプールだね♪と期待感で一杯の子ども達です♡

                      3・4・5歳児もも組 ちさと:記

年長さんお待ちかねの・・

2019/07/16

年長さん楽しみにしていた食育絵本の回覧が、明日から始まります♬(全部で5冊の絵本を1冊ずつ2泊3日で回していきます。)今日はそのお話を聞き、最後はみんなで先月作ったウメジュースで乾杯✨「いいにおい」「おいしい」「すっぱ~い」などと色々でしたが嬉しそうに飲んでいました(*^-^*)

 s_DSCN0204 s_DSCN1613

 

 

 

 

 

 

また、朝のお手伝いでは包丁を使ってのお手伝いが始まり、みんな「にゃんこの手」を意識し、しっかり食材を抑え初めて包丁を握った年少さんも上手に切ることができました(*’ω’*)配膳前には食材カード貼りもしています。どんなものが料理に入っているか、何色の仲間か、、確認できる活動で子どもたちは自然と食に興味を持ってくれます(*^^)そして今日は、いただいた大きなスイカを食べました💕みんな実物の大きさをみてビックリ!大喜びでした。

s_DSCN1614 s_DSCN1599 s_DSCN1601 s_DSCN1603

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

~ひと足早いおみこし・・・いちご組編~

2019/07/12

涼しい日が続いていて、ちょっと鼻水が出る子が増えてきました。

今週はお休みしないで子ども達もみんな揃ってお部屋の遊び、外遊びと楽しめました。

 

今日はおみこし・夕涼み会当日。いちご組さんはおみこし参加はないので、ひと足早く神社まで行って、おみこしのそばで写真を撮ってきました。部屋の中で準備していて、ハチマキをするといつもの帽子をかぶるのと感じが違ったのか、みんなキョトン!そのままバギーで出かけました。

みんなのハチマキ姿、似合うでしょう!

s_DSC04008 s_DSC04009 

 

 

 

 

 

s_DSC04011

 

 

 

 

 

 

園庭に戻ってきてからも、ハチマキを取らずにすべり台で遊んだりしました。

s_DSC04019

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨ですが、室内での夕涼み会を親子で楽しめることを願いたいと思います。

 

 

                                                        記:いちご組 渡辺(雅)

明日は夏のお楽しみ♪

2019/07/11

 今週は涼しい日が続いていますね。夏本番まではまだ先のよう…でも、保育園では夏を先取りします!
何故なら明日はお弁当デー + 園内みこし&夕涼み会が待っているからです。
明日のお天気がちょっと心配。去年までは園内みこしと夕涼み会は別でしたが、今年は一緒の日に行います。
園内では明日の為の準備が着々と進んでます。

みかん組さんは園内みこしの時はお兄さん・お姉さんの応援にまわりますので、前もって皆が大好きなアンパンのおみこしの前で記念撮影をしてきました。
はちまきをして神社まで「わっしょい!わっしょい!」の掛け声と共に、お祭り気分を盛り上げ誘導ロープも上手に持って元気に歩きました。

 s_CIMG8733   s_CIMG8741

 

 

 

 

 

 

今日の参拝では、神様に「明日はお天気になりますように」とお願いしてきました。

 明日は皆で楽しく過ごしましょう!宜しくお願いします(*^_^*)

みかん組(1歳児)担当: 沢部