2010年 4月

2010/04/20

明日はお弁当デーです。配信メールで「旬のものを。」と入れたら、お迎えの時に、栄養士に「旬のものって何ですか?筍しか浮かばない~」って言ってきたそうです。お母さん達、律儀で感心、感心・・・。今はどんなものでも店頭に並んでいるので(現在、低気温で野菜が出回るのが遅れてはいますが・・・。)、“旬のもの”って結構とっさに浮かばないですよね?

健康を突き詰めていくと、「食」の重要性は避けて通れません。医食同源といわれているように、食こそ薬なのです。若いうちは、夜更かししても平気、栄養を考えなくたって平気、朝食を抜いて昼に菓子パン、おやつにスナック菓子で夜にカップ麺・・・なんてことをしている人もいるかもしれません。しかし、近い将来は、老化が早く来てしまうだけでなく、生活習慣病は目に見えています。「食」はまず、良い食材です。良い食材とは旬であり、天然、自然のものです。旬の食材とは、その季節にだけ栄養素を凝縮したもので、少ない量でも栄養素を豊富に含んでいます。例えば、トマトは夏が旬ですが、夏のトマト1個分の栄養素を、冬のトマトで補うには7個も要するそうです。これが「旬の力」なのです。

例えば今の旬のものは、キャベツ・ニラ・春菊・明日葉・筍・ふき・レタス・おかひじき・せり等の山菜etc・・・といったところでしょうか。それから食べ方もありますが、5月11日(火)に吉田俊道先生の講演会を聴いて頂くと、もっといろんな情報を得られますよ。お楽しみに・・・。もっと、もっと、大事な「食」のこと勉強していきましょう!

すごいでしょう♪

2010/04/20

cimg78682

入園してから3週間。

 

最初の頃の賑やかさが嘘のように、おだやかな時間が流れるようになってきました。

見て下さい。すごいでしょう。ちゃんとお椅子にお座りだって、できるんですよ。今日の

指先活動の時間です。まだ、集中する時間は短いのですが、どの子も泣かずに、遊べるようになりました。        高田理代:記

善循環の輪 茨城の集い

2010/04/19

去る17日(土)、朝起きたら季節はずれの銀世界には仰天しましたが、石岡市民会館にて、EM菌発開発者比嘉照夫氏及び沖縄照甦クリニック医師田中佳氏の講演及び、茨城各地の事例報告が行なわれましたので、参加してきました。比嘉教授のご講話では、東京日本橋川からEMを流すことによって、神田川、隅田川が浄化され、東京湾の大半までが浄化され、鮎さえも見られるようになっているということは画期的でした。田中医師は、日本の医療は日夜進歩はしているが、病人は決して減っていない。「食」は特に重要で、旬のもの自然のもの、天然のものを選ぶこと。減塩をすることでの弊害は大きく(ミネラル不足等)、天然塩は多めに摂った方がいいということでした。(一般の医師は栄養学を学んでいないから「減塩しなさい」等、鵜呑みにしないほうがいいとも言っていました。)「代謝」を良くすることが健康のキーワードだそうですが、ミネラルがこの代謝に深くかかわってくるということです。

・・・事例報告では、つくば市の高校生グループが、汚れた公園の池を浄化する為にEM団子を子ども達と投げ入れ、それだけでなく、紙芝居などで環境のことを呼びかけたり、大人顔負けの活動には感心しました。又、養豚農家がEMを使用することで、ハエが全く発生しないばかりか、臭いもなく、堆肥の窒素濃度を激減させる事にも成功しているという事例は、この近隣の養豚農家でも応用してもらえるといいと痛感しました。

・・・霞ヶ浦浄化についても取り組んでいるということで、行政に任せるばかりではなく、私達一人ひとりができることをしていかないと、地球環境は悪化の一途をたどることになり、同時に人間の身体もますます悲鳴をあげることになります。何と、日本の食品添加物の種類の多さは、米国の3倍、英国の約20倍だとか・・・。こういう状況では健康ですごすということが難しくなります。情報は氾濫していますが、メディアに惑わされない、正しい情報を入手しなければならないと同時に、微生物環境の大切さを痛感してきた一日でした。

さて、昨日(18日・日)は、旧関城(現・筑西市)で、梨の花まつりが開催され、年長女児による五行の舞を披露してまいりました。爽やかな日和だったので、見物者も多かったです。p1020686

みんなでおやすみなさ~い

2010/04/19

cimg78601

 

今日は、お休み明けの月ようび・・・・・。

お父さんやお母さんとゆっくり過ごしたお休みの後でもちょっぴり泣いたのは、朝の別れ際だけ!!

午前寝はどうかな?!と心配をしましたがなんと、今日は登園してきたお友達全員が自分のお布団に入り眠ることが出来ました。

「おやすみなさい」の言葉ですぐに眠ってしまう子、担任に抱っこされて安心して眠る子と入眠の仕方はそれぞれですが、どの子の寝顔も天使のようにかわいいです。

   目覚めた後には、おいしい給食が待ってるぞ~!    みかん組角野:記

31歳おめでとう♪

2010/04/16

cimg7856今日のおやつは・・・お赤飯のおにぎりです。 どうしてでしょう??

実は、明日4月17日は保育園の32回目の記念日なのです(まる31歳)。(^^)♪明日は土曜日となり、今日に替わってみんなでお祝いとなりました。

「保育園のお誕生日」とばななのお友だちに伝えると、みんなで「♪たんじょうび~ おめでとぉ~」と歌い始まりましたよ。歌って、そして美味しくおにぎりをいただいて、お祝いをしました。cimg7857

31年・・・長いですねぇ~。私が誕生する(ちょっぴり)前から保育園があったということになります。元気な子ども達を日々見守り、毎年無事に送り出してきた・・・そんな保育園に「おめでとう」「ありがとう」と伝えたいです。そして、これからもみんなを見守ってくださいね。    ps:園長先生と清視さんの結婚記念日も同日で~す(^mm^)  亜紀子:記