daihou

梅干しづくり

2021/08/04

夏日が続く中、時々急な雨が心配なときもありますが、8月に入り、2日月曜日、6月末に塩漬けしていた「黄梅」を干し始めました。ショウギ7枚にお隣同士がくっつかないようにと、年長さんが丁寧に並べました。「わ~梅干しの匂いだ~」と言いながら、みんなでやるとあっという間!しょうぎには、立派な梅がきれいに広がりました。梅酢もたっぷりとれ、樽のままラップをかけて、天日干し。今年も浅漬けやお料理の調味料に活躍しそうです。

 

 

 

 

3日:2日目・・・昼食後、ももぐみの年長さんが梅を裏返す作業をしました。

 

 

 

 

4日:3日目・・・昼食後、ぶどうぐみの年長さんが梅を裏返す作業をしました。

 

 

 

 

そして明日午後には、みんなで取り込んで、甕にしまい、熟成の段階に入ります。今食べている梅干しは、昨年の年長さんとつくったもので、熟成されて、とてもいい「梅干し」になりました。   栄養士 箱守 美智子

 

 

 

 

 

~ プール遊び・水遊びが始まりました🍓 ~

2021/08/03

暑い日が続いていますが、今週はいちご組も体調がもどって元気に登園できるようになりました。

今日から水遊びが始まり、初めての水遊びに驚いて泣いてしまう子、ベビーバスの中に入ると笑顔で遊び始める子など、思っていた以上に楽しく、水が顔や頭にかかってもバシャバシャと遊んでいる姿が見られて安心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、始まったばかりの水遊びですが、暑い夏を涼しくすごせるように、いろんな工夫をしながら、水遊びを楽しませていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当 苅部:記

 

水遊び始まりました

2021/08/02

夏本番になり、先週からみかん組でも、水遊びが始まりました。

登園後、デッキに設置されたプールに、水を入れていく様子をみんなで眺めて、朝からワクワク気分!

ぐっすり寝て、ご飯をいっぱいたべて、いよいよ水遊びの時間です。

お気に入りの水着に着替えて、何が始まるのかとドキドキ・・・初回なのに嫌がる子もなく、積極的にプールの中へ。

初めは静かに水の感触を楽しんでいましたが、次第におもちゃで水をすくったり、バシャバシャと水をかけあったりと笑顔がいっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

今年も密を避けて、2つのグループに分けて入っています。

登園時のチェック、お忘れなく!!

みかん組(1歳児)担当   関口:記

 

大好きな水遊び!!

2021/07/30

毎日厳しい暑さが続いていますがばなな組の子ども達は元気いっぱいです。
さて、本日は火曜日に行った水遊びの様子についてお知らせしたいと思います。
朝、水遊びの準備をしていると、子ども達は「今日はお水遊びやるのー?」と「やるよー!!」と教えてあげると大喜び(*^▽^*)
ハイハイ運動を行い、指先活動を行い、午前寝をして給食をモリモリ食べ、コーナー遊びを楽しんだあとはお待ちかねの水遊びの時間です。
自分のプールバッグを持ってきて水着に着替え終わると、「見てー可愛いでしょ❤」「かっこいい?」と友達と見せ合いながらお着替えを楽しんでいます。
そして、準備体操をしっかり行ったあとはお名前を呼ばれたお友達から順に外にでます!!
お顔に水がかかってしまってもへっちゃなばなな組さん!!

 

 

 

 

 

 

 

これからも夏ならではの水遊びを思う存分楽しんでいきたいと思います。
火・水・木の連日となりますが、体温表〇・✕のチェックとプールバッグの準備も忘れずにお願い致します。
ばなな組(2歳児担当)武井:記

夏野菜DEスタンプ(*^-^*)

2021/07/29

今年の夏も、園庭の畑では色々な元気野菜が収穫できます。毎朝子ども達と一緒に

収穫しているのですが、先日の4連休明け・・・

オクラやいんげん、キュウリが何ともビッグサイズに!!

 

美味しく食べるにはちょっと硬くて向かないし、見るだけじゃもったいない・・・

と、スタッフの一人のひらめきで夏野菜のスタンプを作って楽しんで見よう!という事に(*^-^*)

大きくなり過ぎた野菜達を手頃な大きさにカットし、色んな色の絵の具でスタンプ台を用意❤

 

 

 

 

 

 

黒画用紙に、夜空に輝くイメージで思い思いにペタペタスタンプすれば・・・

世界に一つの夏野菜DE花火が完成★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人のセンスもキラリと光っています。

絵の具が乾いたら自分達で周りをまあるくカット。2枚1組でリボンも付けたら・・・

ヒュ~ドド~ン、パッ!と空に輝く打ち上げ花火(^O^)/

 

 

 

 

 

 

ぶどう組にまた一つ夏の風物詩が加わりました。

 

スタンプ、楽しかったけれど、残った絵の具がもったいない・・・。そこでまたまたベテランスタッフのひらめき炸裂!コーヒーフィルターと油こし紙を折り、子ども達と一緒に残った絵の具のスタンプ台に浸して絵の具を染み込ませ、乾かしたものを広げると・・・

あさがお&ハイビスカスの花に変身❤❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにさらに残った絵の具をもう1回アレンジ!

午後の園庭での水遊びど、もも組さんと一緒に色水遊びまで出来ちゃいました(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザ・夏!の1日を、絵の具遊びを通して満喫したぶどう組でした★

                  ぶどう組担任: あつみ 記

 

もも組 指先活動の様子♪

2021/07/28

 先週の楽しい夏祭りが終わり、長い連休も終わり・・今週また保育園には元気な子ども達の笑い声が響き渡っています。

今週の指先活動ではそんな楽しかった「夏祭りの思い出」の絵を描いたり、みんなが大好きなかき氷を製作しました♡

かき氷は自分の好きな色の絵の具をストローで吹いて、シロップに見立てました。そして氷の形は手でちぎって形にしました。

お皿は絵の具で自分だけのオリジナルのカラーをだしましたよ(^O^)

 

 

 

 

 

 

そして最後の仕上げにキラキラ飾りをボンドで付けて完成~!!世界に一つだけの自分のかき氷が完成しました!!

「見てみて!おいしそうでしょ!」とみんな目を輝かせながら嬉しそうに見せに来てくれました♡

 

 

 

 

 

 

これからお部屋に飾りますので、是非、涼を楽しんでみてください♪

                            3・4・5歳児(もも組)  なおみ:記

 

できあがりました!!

2021/07/27

先月、年長児がクッキングで作ってくれた「ウメジュース」ができあがりました(^^♪先週のお祭りweek最終日でも、つめた~く冷やしてみんなでいただきました。とても美味しかったね(*’▽’)♡ウメジュースと一緒に、「梅のシロップ煮」も作りました♬梅の粒をひたひたの水でキビ砂糖と一緒にコトコト・・火を止め粗熱がとれるまで置いておくと!こんなにふっくらと仕上がります👀✨✨梅シロップはかき氷にかけても相性抜群~❤

 

 

 

 

 

そして、来週には漬け込んでいた「梅干し」をいよいよしょうぎに干していきたいと思います。

栄養士 飯島記

夏はこれから!

2021/07/26

先週はお祭りweekで、いちご組さんも3日間の『夏祭り』を楽しみました!

指先の時間に作ったちょうちんは玄関に飾り、お神輿の安全祈願の時にはハチマキとタスキをかけて参加しました。
お神輿はまだ担げないので、みんなが担いでいるのを「わっしょい!わっしょい!」の掛け声にあわせて体を揺らしたり、跳ねたりして応援しました。

 

 

 

 

 

 

 

おやつのとうもろこしの皮をむくお手伝いをしたり、カキ氷を食べてあまりの冷たさにビックリしたり…。

花火を見たときには、大きな音にも泣かずにキラキラした火花をジーッと見つめる姿は印象的でした。
来年はまた違った夏祭りを楽しめると思います。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週からは水遊び開始です!…と思っておりましたが、明日には台風が接近との事💦

残念ですが水遊びのお知らせは来週になりそうです。
来月には神社で“風鈴まつり”も始まります。夏の楽しみはまだまだこれからです!

暑さに慣れない子もいます。
たくさん汗をかく季節。水分をこまめに摂って、温度調節にも気をつけて過ごしたいと思います。

 

いちご組(0歳児)担当 沢部:記

お祭りweek 最終日★

2021/07/21

今週から始まったお祭りweekも、いよいよ最終日。。。

フィナーレを飾るのは・・・吹き出し花火です!

昼間のあかる~い時に見る花火なんて、なかなか無いですよね(*’ω’*)

全員がデッキに集合し、点火のときを静かに見守っていると・・・

バチバチバチという音と共に、シューシューと吹き出し花火が始まりました!

すると、一斉に「おお~!!!」と歓声があがります。

 

 

 

 

 

 

 

写真では、煙がメインになっていてちょっと見えずらいですが、赤や黄色の火花が散って綺麗でしたよ♪

そして、もうひとつのお楽しみは にんじんのポン菓子のお土産です(^^)/

ポン菓子をゲットする方法は、クラスによって様々。。

 

 

 

 

 

 

 

もも・ぶどう組は、園庭に隠されたにんじんを探す『宝探しゲーム』です!

遊具の上、テーブルの下、小鳥のエサ箱などなど、思い切り走り回って探しました。

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組は、もりのおへやに集まって・・・車のおもちゃに乗ってお買い物方式(^^♪

「あら、今日は新鮮なにんじんが揃っているわね~」と、お気に入りのにんじんを買い物かごに入れてゲット!

 

 

 

 

 

 

みかん組は、にんじん畑をつくり、土の中からひょこっと顔を出したにんじんを収穫です!

いちご組も、自分たちでよいしょよいしょと歩いていき・・・テープに下がったにんじんを無事にゲットできました(*’▽’)

3日間にわたって楽しんだお祭りweek。

お天気にも恵まれて、お神輿・スイカ割り・かき氷・花火と、いっぱい楽しむことができました☆

この暑さで、体調を崩してしまいお休みしていたお友だちもいましたが、来年は一緒に楽しめるといいね!

                                        みかん組(1歳児) 真由美:記

夏祭りweek2日目・・・。

2021/07/20

 連日の夏祭りを応援するかのように、朝から照り付ける太陽が眩しいです。
さぁ!本日は夏祭り2日目。 お神輿を「わっしょい」と担ぐ日です。
 昨年寄付をしていただいた段ボールのお神輿!!スタッフが色塗りや装飾を施した立派なお神輿は、今年も大活躍です。
そして、ばなな組で作ったお神輿も段ボール神輿に負けじと大活躍!!
13時字30分…。BGMにはお囃子の音色、お祭りの雰囲気をより一層盛り立ててくれます。
スタートは年長児から。「わっしよい わっしょい」の掛け声をかけながら、勇ましい姿を見せてくれました。さすがですね!

 

 

 

 

 

 

 続いて年中児・年少児とこちらも笑顔いっぱいで担げましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)は、スタッフと共に手作りした可愛いお神輿を担いで登場!!満面の笑みを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

みかん組も大きいお兄さん、お姉さんに魅せられて、お神輿を担ぎましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

最後は、スタッフも子ども達に負けじとかっこいい姿でお神輿を担ぎました。ステキ~。

 

 

 

 

 

 

 

汗だくになった体を癒してくれたのは、みんな大好きなかき氷❤ 味はカルピスです。

 

 

 

 

 

 

 

冷たーいかき氷は、とっても美味しかったね!!

本日はここまで。明日も続く夏祭りweek!フィナーレを飾るのはさて、何でしょう…。
楽しみだなー!!

                                       ばなな組(2歳児)担任 角野:記