ふるさとだより

始まりました。

2014/04/21

 前理事長の件があって遅れておりましたが、ようやく、未満児用の園庭整備の着工を開始することができました。場所は、未満児園舎の南側です。以前に比べて0.1歳児が増えているので、乳児が安心して遊べるスペースの必要性が高まってきておりました。(大きい子ども達との交流ももちろん大事ですが、未満児の遊びも、以上児の遊びも、共に保障できる方が理想的だと思います。)

全体に芝生を植え、バーブや草花、立木を多くして、イングリッシュガーデン風にする予定です。芝生の養生に時間がかかるので、遊べるようになるには、ちょっと先になりますが、楽しみにしていてください。

おもてなし、いろいろ

2014/04/18

 10年以上使ってきたスチィームコンベクション(スチコン)の調子が悪く、修理しても、気持ちよく使えなくなってきたので、昨日新調しました。試運転初日の今日は、メーカーからスチコンに詳しい栄養士さんを派遣くださり、昼食前まで張り付いて指導してして頂きました。昼食の卵焼きも、おやつのきな粉ホットケーキも、程よい触感で、大変好評でした。

もう少し時期を置いて再度指導にいらして下さるようです。メーカーさんの、ありがたいお・も・て・な・しでした。

もう一つのお・も・て・な・しは、保護者向けドラゴン亭。今年度初回です。主食のご飯だけ持参していただいています。初めての入園で不安を抱えたお母さんも、少しは解消できたでしょうか? しかし、まだ始まったばかりです。大丈夫大丈夫。

種々の悩みや疑問点に答えながら、お母さんたちとの会食を楽しみました。初めての方でもすぐお友達になれますよ!次回からもお待ちしていま~す。お子さんに姿を見られたくない保護者の方は事務室からお入りくださいね。

ちなみに本日のメニューは、厚焼き玉子・キャベツのナムル風・五目きんぴら(園庭のフキ入り)・豆乳入り味噌汁・いちご でした。お母さん方全員完食。す・ば・ら・し・い!

嬉しいお手紙

2014/04/16

一昨日、なつかしい方から小包が届きました。このお手紙と写真と一緒に・・・。平成22年4月にお父さんの転勤で佐賀県から移ってきたお子さんでした。翌3月の震災後に仙台に転勤になってしまったので、わずか一年間の出会いでしたが・・・。

にもかかわらず、今年の3月に故郷の佐賀県に戻ったとのことで、入学式の写真と共にお知らせくださったのです。

あまりになつかしかったので、本日休憩時に、当時の担任と共に、お礼の電話をして、声のお便りを届けたところでした。

感動をありがとう!そして、いつまでもお元気で~。

春の大祭

2014/04/15

本日4月15日は、大宝八幡宮春の例大祭でした。10時から拝殿にて、総代さん達が正式参拝をしたあと、神楽殿にて神楽の奉納がありました。年長女児のお馴染みの五行の舞はじめ、八幡の神、猿田彦の神、山の神等の舞の奉納がありました。3歳以上児は、午前午睡の時間でしたが、見学をし、昼食を摂ってから午後午睡(60分)になりました。午睡後は園庭でたっぷり遊びました。

菌ちゃん大活躍

2014/04/09

今日は年長児と、畑の土の状態を見て土をよく混ぜ合わせました。3月下旬に各自で持ち寄った生ごみと、EMボカシを畑の土に混ぜてビニールシートをかけておいたその畑の土です。玉ねぎの皮が少し残ってはいましたが、あんなにたくさんあった生ごみが見事に分解されてなくなっていました。「どうして生ごみが無くなったのかな?誰かが食べてしまったのかな?」の問いかけに「菌ちゃん!」という答えが・・・。それから菌ちゃんに空気を与えるために土を混ぜ合わせ、水分を加えて、再びシートで覆いました。連休明けに夏野菜の苗を植えますが、土づくりから体験している子ども達は、植える前から土への感性や生き物へのまなざしが違ってくることでしょう。