daihou

ちょっとずつ慣れてきました🍓

2021/04/23

昨日の日中は汗ばむ陽気でしたが、今日はさわやかな1日になりました。

5月ももう少し。いちご組のお部屋の壁には指先の時間に作成した可愛いおててをスタンプした鯉のぼりとカブトを飾りましたよ!

 

 

 

 

 

 

入園して初めてづくしのいちご組のお友だちも、半月も過ぎると保育園での生活リズムに少しずつ慣れ、笑顔も増えてきました。
今までは、近くにあるおもちゃの中から気に入った物を見つけてゴロゴロする事が多かったのですが、最近は、つかまり立ちやハイハイが出来るようになった子が、お隣のみかん組(1歳児)さんのお部屋近くまで行ってみたり、棚からおもちゃを引っぱりだしたりしてます。また、ハイハイが出来ないお友だちもバンボに座っておもちゃを触ったり、仰向けから寝返りをうってうつぶせでおもちゃで遊んだりと活動的です。
動くようになってきたからか、たくさんミルクを飲んで(離乳食の子はたくさん食べて)ぐっすり寝るようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

お外遊びはまだちょっと慣れないところもありますが、少しずつ楽しめるよう声かけしながら見守っていこうと思います。

いちご組(0歳児)担当 沢部:記

指先活動の様子

2021/04/22

新しいお友だちを迎えて半月以上過ぎ、朝はまだ泣いてしまう子はいますが、日中は可愛い笑顔をみせてくれるようになってきました。

連日 暖かい日で、朝からデッキに出て靴をはく練習をしている子が多くなりました。

外に早く出たい気持ちのあらわれでしょうか?

午後にはすくすくガーデンでたっぷり遊んで疲れて眠くなってしまう子が多いようですね。

早寝早起き朝ごはんのリズム・・・バッチリですね!

 

 

 

 

 

 

ここのところ、指先の時間はみんな泣き止んで椅子に座っていられるようになりました。

キャンデーボックスとこいのぼりの製作を続けてやり、シール貼りやスタンプ遊びを楽しむことができ、とても集中してやれる子ども達です。

さすがにいちご組で経験してきた子ども達は、小さなシールも一生懸命一人ではがして貼っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもいろいろな経験をしていけたらと思います。

『母の日』のプレゼント製作も計画中ですので、楽しみにしていて下さい。

                                    みかん組(一歳児)担任 渡辺:記

電車ごっこ🚄

2021/04/21

昨日ですが天気も良かったので「大宝駅」に電車を見に行きました。もちろん行く前には参拝も忘れずに!「怪我をしないで行けますように」とお願いをしてから出発です(*’▽’)

駅に着くと、私たちが覚えていた大宝駅着の時刻が新年度で変更があったようで 着いた時には行ってしまっていました。。。。残念!と思い、時刻表をみにいくとなんと!!14時56分にまた電車が来るではありませんか!!もちろん待って電車に手を振っていると、優しい運転士さんが汽笛も鳴らしてくれたので、さらに子ども達はご機嫌になりました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日の戸外遊びでは、昨日の模倣遊びで、線路を描いて、電車ごっこが始まりました。
子ども達も順番に乗り、保育園列車が完成しました。明日も運行予定ですので子ども達も楽しみにしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)記:ともこ

✿ 季節の製作 ✿

2021/04/20

 今日はとっても天気が良く、汗をかきながらお外遊びを楽しみました♪

 新しく入園したお友達も半月ほど大宝保育園で過ごし、朝は泣いてしまっても、日中は笑顔が見られるようになりました。園生活のリズムも段々掴みはじめ、みんなと一緒にパジャマに着替えたり、園庭で思いっきり遊んだりして楽しく過ごしています!

 先週、指先活動の時間に「鯉のぼり」の製作をしました!完成した鯉のぼりがこちら!🎏

 

 

 

 

 

 

 全体的に茶色でシックに決めながらも、回転球や吹き流し、鱗はカラフルでアクセントになっています(^^) 子ども達がそれぞれ貼り付けたり、塗ったりしたものを木の棒に組み合わせて完成しました!

 そして今週は、来月の「母の日」のブレゼントを製作中~❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんなプレゼントが出来上がるのかな…❤

 子ども達が頑張って製作した「鯉のぼり」や「母の日のプレゼント」!お家に持って帰るのを楽しみにしていてくださいね★

p.s.
 本日は、タケノコの皮むきを体験しました。器用に皮をむいていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

ぶどう組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

こいのぼり製作

2021/04/19

♫屋根より高いこいのぼり~♬
5月5日、子どもの日にちなんで、先週の指先の時間にこいのぼり製作をしました。

まず、台紙となる画用紙をマーブリングで模様付け。3色好きな色を選んでくるくる混ぜ画用紙を置くと、こんなに素敵な模様になりました!

 

 

 

 

 

 

次に、鯉のぼりを折り紙で折ります。説明をよく聞きながら丁寧に折っていました。

 

 

 

 

 

 

そして、こいのぼりの目を描きます。まつげを付けた可愛らしい目、ニコニコ笑顔の目など様々。尾の部分をハサミで上手に切ることが出来ました。最後に台紙にのり付け。年長さんは自分ののり付けが終わると、まだ終わっていない年少さんの所へ行き、貼り方を教えてくれていました。

 

 

 

 

 

 

みんなの鯉のぼりが完成しました!!
もも組のお部屋で気持ち良そうに泳いでいます♬

 

 

 

 

 

 

追伸
本日、砂沼ウォーキングで投入するEМ団子作りを行いました。

もも組(以上児) 担任 石川:記

保育園のお誕生日🎂

2021/04/16

今日の昼食は、♥の日(ハッピーメニュー)でした。明日は「保育園のお誕生日」、創立43年目に入ります。一日早いお祝いに「お赤飯」をいただきました。ゼリーには「おめでとう」と書かれてあり、みんな😊でした。

 

 

ちょっと園庭にでてみると、藤棚には薄紫の花が咲き、青紅葉がまぶしく、新緑の季節がとても嬉しく感じます。

 

 

 

先日摘んだ「八重桜」も塩漬けし、梅酢がかかると、こんなに鮮やかな色になり、今朝から陰干しをはじめました。来週にはとりこんで、お塩を足して保存したいと思います。子どもたちは「うわ~きれい」と言いながらも「何か変な匂い?」と言ったり、興味津々でした。この時季にしか見ることのできないもの!味わえないもの!そんな貴重な体験を、できだけ多く用意していきたいと考えています。  栄養士 箱守美智子

 

春の良き日に・・・(*^-^*)

2021/04/15

 本日は、毎年恒例の大宝八幡宮春の例大祭。

新型コロナ流行の中、規模は縮小を余儀なくされましたが、今年も何とか例年通りに執り行われる事に。

そして、日々時間を見つけては練習を重ねてきた年長女の子達による“五行の舞”も、感染対策を取りながら奉納することになりました。

衣装を着け、お化粧をした4名は特別な時間を「楽しみ~(^O^)/」と笑顔でいざ本番へ!

昨日とは打って変わって神がかった晴天。足取りも自然と軽くなります♪

 

 

 

 

 

 

保護者の方限定ではありましたが、拝殿にて神様の一番近くで舞を奉納。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもとは違った厳かな雰囲気の中でも、堂々と舞う子ども達の姿に、感極まって目頭の熱くなってしまったスタッフ・・・。

記念撮影では、また一つ自信を付けて成長した姿でポーズ(*^-^*)

保護者の皆様の前で、大成功で終える事ができて良かったね♥

 

 

 

 

 

 

そしてそして、今日はもう一つ・・・子ども達がワクワク楽しみにしているお弁当デー。

ぶどう組は、デッキにて仲良しのお友達と食べる事にしました。

レジャーシートを忘れてしまった友達に、あちらこちらで「入っていいよ。」

と自分の所に誘ってあげる光景が見られ、いただきますの前からほっこりあたたかい気分に♪

新入園児のお友達も皆一緒に笑顔で楽しく食べる事が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの子もいつも以上に食が進んでいて、保護者の皆様の愛情弁当の力の偉大さも実感!

春の木漏れ日の中で素敵なイベント盛りだくさんの1日でした(*^_^*)

                  ぶどう組担任:あつみ 記

 

 

 

 

 

 

 

 

おそとっていいね。

2021/04/14

新しいお友達を迎えて、2週目に入りました。

まだ登園時に泣いてしまうお友達も、好きな遊びを見つけては、笑顔でいられるようになりました。

みんなを一番 笑顔にしてくれるのは、外遊び♪

帽子をかぶって、靴をはいて、まっすぐにすくすくガーデンにむかいます。

くじらのすべり台は、大人気!きちんと順番を守って滑ります。

 

 

 

 

 

 

砂遊びをしたり、手をつないで散歩したり、草花やありさんを見つけたり…自然の中でおもいおもいに楽しい時間を過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             みかん組(1歳児)担任 関口:記

体操&新入園児歓迎会!!

2021/04/13

 

ばなな組になっての生活が二週目に入りました。
さて、本日はもも組保育室を借りて行っている朝の体操の様子についてお知らせしたいと思います。
まずは、健康観察。正座をして名前を呼ばれたら手を挙げてお返事する、とってもお行儀の良いばなな組さんです!!

 

 

 

 

 

 

体操の始めは「おうま」→「ハイシー」→「ワニ」「ペンギン」→「アヒル」の順番で進みます。
体操の一つひとつの動きを丁寧に教えながら、「ワニ」や「ペンギン」では足の指を立てて「アヒル」では手を横に真っ直ぐピンと張りかっこよくできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進むスピードにはまだ個人差がありますが、毎朝このように体操を頑張って取り組んでいます(*^-^*)
お楽しみはみんな大好き「ダンス」!!最近覚えた忍者体操を踊り過ごしました。

 

 

 

 

 

 

そして午後からは4月から大宝保育園に仲間入りした、お友達のための新入園児歓迎会が行われました。
スペシャルゲルト「ピエロのおばちゃま」による手品から始まりました。突然の登場にビックリして泣いてしまう子もいましたが、最後まで楽しく過ごしました。
また、年長児女児たちによる五行の舞も披露され、子ども達はきれいなお着物の姿に変身したお姉さん達に釘付けでよく集中して見ていまいした。

 

 

 

 

 

                                 ばなな組(2歳児)武井:記

お外遊びの様子~いちご組~

2021/04/12

新しい生活がスタートして、2週目! 小さい体で頑張るいちごさん、鼻水が出始めたものの、ご機嫌さんが揃いました。

 

 

 

 

 

 

少しずつ園の環境にも慣れ、おもちゃに手を伸ばしたり、お友だちに近寄ってみたり…とたくさんの動きを見せてくれます。
離していても、しばらく経つとなんとな~くお友だちの近くに行きます。そして、向きも動きもシンクロ(笑) かわいくて、思わず写真におさめてしまいました。

さて本日は、お外遊びの様子をお届けします。
いちごさんは、0.1歳児中心の「すくすくガーデン」でヨチヨチ遊びます。

 

 

 

 

 

 

春の陽気に包まれて、ほのぼのいいですね~。今日は、みかん組のお姉さまが遊んでくれました。
一つ年上のお友だちの背中を追って、つかまり立ち! 
個々の生活リズムに合わせて生活するため、あとの2人はお昼寝…。起きている時は、バギーで日光浴を楽しみます。

水曜日には、園庭に出て、大きいお友だちと触れ合いますよ~。雨が降らないことを祈ります。

大きな声で泣いたり、腹這いになって遊んだり、ずり這いやハイハイでみかん組さんまで探検したり…
先週とは違った表情がたくさん★ だんだん「自分」を出してくれるようになって、これからのいちごさんとの関わりが楽しみです( *´艸`)
いちご組(0歳児)高野:記